生石高原での飛行には、紀美野町と有田川町の許可が
必要です。 具体的なルールや申請内容は、紀美野町
役場のホームページにありますので、必ずご覧下さい。
生石高原での撮影・ドローン飛行等について/紀美野町 (town.kimino.wakayama.jp)上記をご覧になると分かるように、飛行申請はドロー
ン撮影等が主対象です。飛行予定の日時を指定して、
1台の機体を申請する内容で、我々RCグライダーの
状況とは大きく異なります。「風の良い時にふらっと
行って飛ばす」ということは、現状できない状況です。
★生石で飛行される方へ(クラブ員以外)
・基本は「各自、両役場へ飛行申請下さい」
・飛行予定日までに時間的余裕がある場合、当クラブ
が毎月提出する申請に、ビジターとして一緒に申請
も可能です。本件、以下に記述します。
我々GB Slope Soaring Clugは、2022年8月に実施した
「こどもラジコングライダー体験会」を機に、現状の
申請手続きを、RCグライダークラブ向けに若干変更
頂くよう陳情し、2022年10月から以下のような手続
きで申請・許可を頂いています。
■手続きの概要
・毎月15日頃、翌月度の飛行申請を両役場に一括提出。
・飛行予定日は、基本は翌月の休日・祝日を事前申請。
(365日いつでも..という許可は得られません)
・実際に飛行した日は、飛行ログ(いつ、どこで、誰
が)を残し、もし事故やクレームなどがあった場合
責任の所在を明確化できるようにする。
・航空法の遵守が必須ですので、エビデンスとして
クラブ員の連絡先等の個人情報、ラジコン保険情報
(RCK/JPNカード写真)、DIPSの機体登録一覧を提出。
毎月の提出時に更新情報(保険更新や機体追加等)
があれば、該当者の情報を再提出する。
★ビジター飛行を検討される方は、クラブ員あるいは
森尾(sailplan@m4.kcn.ne.jp)にご相談下さい。
なお、生石で定常的に飛行され、当クラブの趣旨(パブ
リック:GBSSとは)に賛同頂ける場合は、当クラブへ
の加入もご検討下さい。